OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
(em5-mk3bk)
メーカー: OLYMPUS
圧倒的な小型軽量システム
フルサイズミラーレスよりもひと回り以上コンパクトなシステムながら、階調表現や解像力に優れた高画質な撮影が可能です。防塵・防滴・-10℃耐低温設計なので厳しい環境での撮影にも対応できます。
容易に持ち運べる小型軽量システム
M.ZUIKOレンズを含めたシステム全体で小型軽量化を実現しています。フルサイズミラーレスと比べるとひと回り以上コンパクトなシステムなので、アウトドアなど長時間の持ち運びも負担が少なく、撮影も軽快に楽しむことができます。
小型かつ高性能なレンズをラインアップ
M.ZUIKOレンズは、広角から超望遠まで幅広い撮影に対応できる多彩なラインアップを揃えています。F4.0固定のPROレンズシリーズとの組み合わせや、スナップショットに最適な単焦点レンズとの組み合わせなど、レンズもカメラも小型軽量で高性能だから実現できる撮影体験がここにあります。
F4.0固定の望遠ズームレンズ

スナップショットに最適な単焦点レンズ

安心の防塵・防滴・-10℃耐低温設計

プロフェッショナルモデルE-M1Xの設計ノウハウを活かし、雨中や低温下などの過酷な環境でも撮影を続けられる防塵・防滴・-10℃耐低温設計を実現しました。
一眼トップクラスの高画質
高性能なM.ZUIKOレンズ、新開発の小型5軸手ぶれ補正機構、プロフェッショナルモデルE-M1 Mark IIと同じイメージセンサーならびに画像処理エンジンを組み合わせることで、自然な階調表現と、高感度でもノイズの少ない高画質を実現しました。周辺まで歪みを抑え、画面全体で高い解像力を発揮するのも特長です。

ノイズが少ない
自然な階調表現
最先端の光学技術でテレセントリック性を追求。各種収差を抑える設計を徹底し、中心部はもちろん周辺部でも歪みのない高画質を実現
1. イメージセンサー/2. 光線周辺部の歪みが少なく、葉を鮮明に描写
OMシステムの伝統的なデザインを継承
ファインダー部分のデルタカットに代表されるOMシステムの伝統的なデザインを継承しつつ、細かいところの形状やバランスにもこだわることで、所有感を満たす高品位デザインに仕上げました。

2. 合皮素材とファインダー部の高さのバランスを調整し先進的なイメージに

2. グリップを大きくし、サムレストと合わせてホールディング性を向上
3. サムレスト
- 写真はイメージです。
- モニター画面は、はめ込み合成です。
防塵・防滴 10.7倍高倍率ズームレンズ

ほこりや水分を防ぐ密封シーリングと、防水と通気性を兼ね備えた素材により、防塵・防滴性能を実現しました。高倍率ズームでありながら、重さわずか285gと携帯性にも優れています。
35mm判換算28mm(x1)
35mm判換算84mm(x3)
35mm判換算140mm(x5)
35mm判換算300mm(x10.7)
望遠側でレンズ先端から約33cmの優れた近接能力

35mm判換算で0.44x相当のテレマクロ効果を実現。背景を大きくボカした表現などに有効です。
高い描写性能とスリム化を実現した設計・製造技術
11群15枚(DSAレンズ、EDAレンズ、EDレンズ、HRレンズ、E-HRレンズなど)のレンズによって、ズーム全域での高い描写性能とスリム化を実現しています。
レンズ構成図
レンズ構成図
ゴーストやフレアを徹底的に排除「ZEROコーティング」

透過率が良く、防ぐことが困難だったゴーストやフレアを徹底的に排除するZERO (Zuiko Extra low Reflection Optical)コーティングを、レンズ表面に施しました。このZEROコーティングにより、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を誇ります。
高速かつ静粛なオートフォーカスを実現「MSC機構」

駆動方式にスクリュー・ドライブ機構を採用し、「すばやい」「なめらか」「静か」で「高精度」なAF(オートフォーカス)を実現しました。軽量かつ少ない枚数でピント合わせを可能にする先進の光学設計により、本レンズは1枚の貼り合せレンズでピント合わせを行います。
サブミクロン精度の金属軸(シャフト)と送りねじ(スクリュー・ドライブ)機構を採用
動作音の原因となるギアを排除。スクリュー・ドライブ機構を採用することでロス無くダイレクトに軽量フォーカス用レンズを駆動させることができます。これにより、AFの高速化と静音化が可能になりました。
- 写真はイメージです。
- モニター画面は、はめ込み合成です。