OM-D E-M1 Mark II ボディー

4545350050849

OM-D E-M1 Mark II ボディー

(4545350050849)

メーカー: OLYMPUS

カメラグランプリ2017 大賞受賞

選考理由:
2013年に発売されたOM-D E-M1(カメラグランプリ2014記者クラブ賞受賞)から3年、大幅な進化を遂げこれまでのミラーレス機の概念を超え、今後の方向性を示したといえるフラッグシップモデル。静音連写モードでのAF/AE追従最高18コマ/秒、AF/AE固定最高60コマ/秒という一眼レフを上回る連写性能で、それを生かす動体追従性に優れたAF性能を有している。ボディー内の5軸手ブレ補正機能は、対応レンズと連動し最高約6.5段分の補正効果を得られるのは驚異的。プロ/アマチュアのいずれが使っても十分な高画質と信頼性、軽快に使える。グリップ感もよく、防塵・防滴性能を持ち、幅広いシーンで使えるカメラ。上記の点を評価して「カメラグランプリ2017 大賞」に決定した。(カメラ記者クラブ/カメラグランプリ2017実行委員会リリースより抜粋)

製品特長

1. 一瞬を切り取る高速性能、AF/AE追従で最高18コマ/秒の連続撮影
・高速連写
新開発の高速画像処理エンジン「TruePic VIII」は、4CPUコア+4画像処理コアのダブルクアッドコアシステム構成により、以前のエンジンに比べ約3.5倍の速度で画像を高速処理、新開発のLive MOSセンサー(有効画素数2,037万画素)は「OM-D E-M1」比で約3倍の転送スピードを実現、それらの相乗効果で、2037万画素のフル画素、AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連続撮影が可能になっています。
・「DUAL FAST AF」の更なる進化
121点オールクロスセンサーの像面位相差AFとコントラストAFを併用する「DUAL FAST AF」は被写体の捕捉性能が大幅に向上。新動体追従アルゴリズムにより、動く被写体への追従性も高まりました。また、被写界深度が極めて浅く、ピント合わせにシビアな場合でも、すばやく高精度なAF撮影が可能です。これまでの概念を超える、全く新しいAFシステムに仕上がっています。
・高倍率・高速描写性能の電子ビューファインダー
フルサイズのデジタル一眼レフ最上位機種にも匹敵する35mm判換算0.74倍の高精細電子ビューファインダーは、最高フレームレート120fps。最短表示タイムラグを0.005秒に短縮し、ブラックアウト時間を大幅に改善しました。

2. 防塵・防滴・耐低温(-10℃)設計ながらも小型・軽量、高い機動性と信頼性を両立
・35mm版換算600mm相当の望遠でも手持ち撮影が可能な「小型・軽量システム」
・20万回の耐久試験をクリアした「新開発シャッター」
・高い信頼性を生む「防塵・防滴・耐低温(-10℃)」
・2枚のカードを同時に使える「ダブルスロット」
・毎秒30,000回以上の高速振動でボディ内のゴミを除去する「ダストリダクションシステム」
・E-M1用の充電池BLN-1に比べ、約37%大容量化された新開発充電池「BLH-1」

3. 進化した5軸手ぶれ補正と安定した高画質
・業界トップクラス最大6.5段の手ぶれ補正
あらゆる種類の手ぶれを補正する最新のボディー内5軸手ぶれ補正機構を搭載。補正アルゴリズムの最適化により、最大5.5段(12-40mmPROレンズ使用時、CIPA規格準拠)のトップクラスの補正性能を誇ります。また、レンズ内手ぶれ補正機構搭載レンズとの組み合わせの「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大6.5段(12-100mmPROレンズ使用時、CIPA規格準拠)の手ぶれ補正性能を実現しました。
・50Mハイレゾショットによる超高解像度描写
画素を0.5ピッチで精密に移動し、計8回撮影したデータを自動合成して50M相当の超高解像度画像が得られる「ハイレゾショット」は、建築物や美術品など精密な描写が必要なシーンで活躍します。RAWは80M、JPEGは50M相当に加え、25M相当への切り替えも可能になりました。
・高感度撮影時の画質向上、常用感度6400

4. 4K対応OM-D MOVIE
強力な5軸手ぶれ補正に動画専用の電子手ぶれ補正(M-IS)を組み合わせ、効果的に手ぶれを抑え、4K動画の手持ち撮影を可能にします。通常の4K動画(3840×2160pix)はもちろん、映画製作など業務用映像に利用できるデジタルシネマ規格4K(4096×2160pix)、24Pのフレームレート、最大267Mbpsの高ビットレートにも対応。また、HDMIモニタリングスルーを装備。

5. その他の充実な機能 
・完全無音撮影が可能な「静音モード」
・マクロ撮影の可能性を広げる「深度合成モード/フォーカスブラケット」
・天体撮影や花火撮影の新たな可能性「ライブコンポジット」
・建築物撮影に便利な「デジタルシフト撮影」
・撮ったその場で画像をスマートフォンへ転送「内蔵WiFi」
・スタジオ撮影に最適な「OLYMPUS Capture Ver1.2」と「カメラコントロール」
・USB3.0対応

●大きさ(突起部含まず)…134.1mm(幅)×90.9mm(高さ)×68.9mm(奥行き) 
●重さ(CIPA 準拠 付属充電池およびメモリーカード含む。アイカップなし)…約498g
●記録媒体…SD メモリーカード(SDHC/SDXC、Eye-Fiカード対応(エンドレスモード非対応)、スロット1はUHS-I / II対応、スロット2はUHS-I対応)
●主な付属品…ボディー、付属フラッシュFL-LM3、リチウムイオン充電池BLH-1、リチウムイオン充電器BCH-1、ショルダーストラップ、取扱説明書、保証書

商品情報へ

福岡でボートダイビング・ダイビングスクールのことならご相談下さい

copyright©2017 JOINT corporation, All Rights Reserved.